2015年3月31日火曜日

五月人形購入の件

先日お話したとおり無事五月人形(兜飾り)は買ったんですが・・・


私、大失態を犯してたんです・・・!!



ところで、 五月人形って誰に買ってもらうものか知ってますか??

YAHOO知恵袋情報なんですが・・・

五月人形は母方の両親に買ってもらうことが多いらしいです!

理由は・・・
昔はお嫁さんの両親は同居している舅や姑に遠慮して、娘や孫に会いに行くことがなかなかできなかったので、
子や孫が元気に過ごしているか心配で、お宮参りや初節句など祝い事のたびにお祝いの品を用意して子や孫の様子を見に行くようになったそうです。
 
ただ初節句の五月人形は嫁ぎ先の両親が用意し、鯉のぼり・武者幟り・武者人形などはお嫁さんの実家が用意していたようですが、雛人形と同様五月人形もお嫁さんの実家が用意する地域が多くなってるそうです。

ただし、雛人形ほどの定着していないようで、現在でも五月人形は嫁ぎ先の両親が用意し、鯉のぼり・武者幟り・武者人形などはお嫁さんの実家が用意することが慣わしとなっている地域も数多くあるんだそうです。


自分の両親に買ってもらうべきなのに・・・
私ときたら、義両親の『買ってあげるからね~』の申し出を断ることもせず
『ありがとうございまーす!!』
『どんなのがいいですか~』
『いくらの買いますか~』なんて図々しく言ってたんです。

厚かましすぎるっ、私!!



 そして、私の実家の両親の顔にも泥を塗ってしまった気が・・・!!

カブト購入直前にこんなやり取りが・・・
鹿児島のお義母さんから、
『ココナッツちゃん(私)のご両親はどんな五月人形がイイって言ってるのー??』と。

鹿児島のご両親が買ってくれるって言ってたから、私の両親に何も言ってなかった…

一応聞いてみよーと母に電話したところ

私 『ムスコくんの五月人形なんだけどねー・・・』

MY母 『キャー!!!』(絶叫)

私 『なになに??』

MY母『いや~すっかり忘れてたぁぁ!ごめんね!!もう買わないとね』

私 『鹿児島の両親が買ってくれるって』

MY母『えええ???それって母方の両親が買うんじゃない??せめて半額出させて~』

私 『イトーヨーカドーで5万円くらいの適当なの見つかったんだよねー・・・』

MY母『ん??5万円???ん??ヨーカドー???』

私『うん。ギリギリになって買えないと困るし、大きいものは飾る場所ないし、そんなに高価なものでなくてもいいかなーと。でも十分素敵だよ!』

 MY母『日本橋や銀座のデパートは見たの??小さいものでも色々あるのよ~・・・(言葉を飲み込んだ感じ)まーでもあなたたちが気に入ったのならそれでいいと思うわ。本当にごめんなさいね~気が付かなくて』

私ここで初めて知ったんです・・・
五月人形は母方の両親が買ってくれるものだということを・・・
そして私の両親も買うつもりでいてくれたことを・・・

私が端午の節句の習わしを調べて、早めに母に連絡しておけば両方の両親に迷惑かけずに済んだのに・・・


私の両親からすればダンナさんの両親に対して多少の見栄もあったんではないかと思うんです。
うまく説明できないんですが、嫁には出したけど的な・・・
攻撃的なものではなく、どちらかというと感謝の気持ち的な・・・
わからないですよね・・・すみません(._.)


鹿児島の義両親は、私の両親を『常識のない人たちだ』と思ってないかなぁぁ。
私の両親は、鹿児島の義両親に合わせる顔がないと思ってないかなぁぁ。


それにしても
無知って怖い・・・。怖すぎるぅぅぅ~!!!
義両親は単純に『買ってあげたい♪』って思ってくれてるだけで、
どっちの両親が買うべきなんて思ってないと思うんですが、
他にも色々頂きものしているのに、余計な出費を強いらせてしまったようで申し訳ない~(泣)


ごめんなさい!!
お義父さん!!お義母さん!!
そしていつもムスコくんを愛おしく想ってくれてありがとうございます!!


独身時代は気にもしなかった日本の伝統行事・・・
ムスコくんの成長と共に色々な行事を体験するんだなぁー
祝ってもらう立場から、祝う立場に変わって、知らないことだらけで失敗だらけだけど
ムスコくんのため頑張らなきゃ♥♥



0 件のコメント:

コメントを投稿